回転焼きと今川焼きと御座候
12月ですね。
はやいなぁ、今年も最後の月になりました。
会社員の仕事では
1番重要な締切日を無事終えました。
あれは大丈夫?これは大丈夫?と気をまわし、
確認を重ねに重ねて終えました。
でも、絶対あるんです。
変更して欲しいとか、
追加が出たとか忘れてたとか。
私自身、キレイに抜けていたとか…
そこも想定しての年末業務。
まだまだ先は長いです。
次々とくる締切を1つずつ終えて行く度に
ああ今年も終われそう…と嬉しくなります。
セブンイレブンの冷凍食品で見つけました。
つぶあん最高⤴︎
大好きな回転焼きです♡
でも、何か違和感があります。
今川焼…??
今川焼って何なん?と思いながらも、
見た目は同じだし。
帰って食べてみたものの、やっぱり回転焼きです。
ちょっと検索したら、次から次へと出てきて判明。
ただ、呼び方が違うだけってことでした…
でも、すごい数の呼び方があるものなんですね。
研究している方たちもいるようで、
この年齢にして初めて知りました。
私の一押しはこの分布図です。
「その他」も気になるけれど、
何よりも兵庫県のところでした。
「兵庫は御座候」
そうなんです、御座候(ござそうろう)なんです♡
なんとなく回転焼きとは言うけれど、
普段は御座候と呼ぶことの方が多いです。
「方言を出さないようにするために
回転焼きと呼んでいるような感じ」
と言えば、わかりやすいでしょうか?
近畿地方は「回転焼き」が多いので、
対外的に足並み揃えておこうと言う
気弱な理由もあるかも…
どこの地域で調べたんでしょう。
御座候が10%超と言うのは
あまりにも兵庫県推しで笑えます♡⤴︎
ちなみに御座候は、社名および商品名です。
姫路駅近くに、株式会社御座候の本社があります。
手土産で
赤と白の詰め合わせをいただくことがあります。
パッと見ではわからないので、
赤の並びの方には目印付けてくれています。
赤が好きなのに、間違えて白を選んで食べた時は
反対側からもう1個食べると言うのが
私のあるあるです^^;
*赤はつぶあん、白は白あん。
これは全国共通でしょうか?
12月になると、会社にお歳暮が届き始めます。
その都度お裾分けしてもらえるので
ちょっとした楽しみです。
高級なポッキーみたいやなあ⤴︎
とテンション上がってしまいました。
グリコの文字がチラホラ見えて、
本当に高級なポッキーだと知りました。
バトンドールという商品名は
フランス語で黄金スティックという意味だそう。
ぴったりなネーミングですね。
「デパ地下とかで見たことあるよ」と娘に言われ、
ポリポリと勢いで食べ尽くさなくて良かった^^;
と本気で思いました。
知らないことを知ると、
いろいろ楽しめるものやなあと思った
12月初日でした。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。