いただきもの続き
金曜日、バイトまで終えて帰宅すると
娘とケーキが待っていました。
私の手のひらをいっぱいに広げた長さくらいの
大きなケーキ。
スポイドらしきものが目を引きます。
ソースを垂らして、ビニールの枠をはずすと、
お店で出てくるような仕上がりになりました。
「このラベルは食べられません」って、
誰か食べたことがあるんでしょうか^^;
見た目だけではなく、美味しかったです。
大きいのに端から端まで美味しくて、
贅沢な気持ちにさせてもらえました。ありがとう。
地震から始まった朝。
兵庫県は震度3でしたが、
そんなに揺れたかな?って思います。
皆さん、大丈夫でしたか?
慣れてきたけれど、
揺れるというのはやっぱり不気味なものですね。
バクバクしてしまいます。
仕事関係でいただいたノベルティ。
防災グッズ続きなのは、たまたまでしょうか?
パナソニックの充電池セットでした。
スペーサーを使うと
単1や単2に変換もできるという優れもの。
「繰り返し使える」と聞くと、
何回使えるものなん?と思ってしまうのは
貧乏性なのか探究心なのか…^^;
✔️エネループの特長
10年後でも残容量約70%保持を実現。
よく見る他の充電池とどう違うんだろう?って
もうちょっと見てみると。
✔️充電式エボルタの特長
1.スタンダードモデルで、電子辞書が約110時間も使えるたっぷり容量。
2.充電しておけば、1年後でもすぐに使える。
ここまでくると一生ものと言えそう。
なんて耐久性。
パナソニックの充電池の特長というサイトを見て、
1番驚いたのはコレでした。
✔️充電しておけば1年後でもすぐに使える
こまめに充電しなくても備えておけるなら、
負担が少なくて良いなと思えました。
*画像や✔️部分はパナソニック公式サイトから
お借りしました。
説明上手なサイトで、
それぞれの特長がよくわかります。
パナソニック本社近くに住んでいたことがあって
通勤風景は圧巻でした。
今でも研修や資格取得で行くことがあり、
想像も出来ない技術進歩を続けているんだろうなと
こちらの門をくぐる時は緊張感高まります。
1つ前は回転焼きの話しで、今日は充電池。
夏休みの自由研究を今するなら
どこまでも頑張れそうな気がするなあ。
やっつけでこなしていた宿題、
もっと興味を持ってやれば良かったなと思います。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。