初詣と御朱印
年末年始は曜日感覚が無くなるもので
いつのまにか日曜日になっていました。
いつものただのさんでカフェラテを。
御朱印はこちらのご近所の曽根天満宮のものです。
朝早くだったからか参拝客も少なくて。
いろいろあった時期にご縁のあった神社で、
私の氏神様の気持ちです。
何か物足りない??
と、お詣り後に鈴が無いことに気づきました。
コロナ禍での対策らしいです。
でも、音のない静かな境内も良いものでした。
可愛らしい形。
角度によってハートに見えます♡
大絵馬は力強い寅年の虎。
この下で代わる代わる写真を撮るご夫婦がいました。
チョコチョコ動きだす2人のちびっこのおかげで
なかなか満足いくショットが撮れないようで笑
撮りましょうか?と声をかけると
ありがとうございます!って。
パパとママに挟まれると
ちゃんと可愛らしいポーズを決めてくれました。
カメラを返すとバイバイと手を振ってくれ、
うっすらとささくれ立っていた気持ちが
柔らかく収まりました。
昨晩の実家集まりにはバイトで行けず
オードブルだけ事前に届けておきました。
元日からバイトだなんて…と
人が休む時に働く事を極端に嫌う母に苦言を呈され。
私が言い返したことは1度もないので
母は何も気づかずに言ってるんだろうな^^;
気難しい職人気質の父を支えながら
高度成長期に自営業で良い生活をしてきて、
ずっと専業主婦で生きてきた母には
今の私の生活は受け入れ難いものがあるようです。
ちゃんとした家に嫁いで
嫁としてしっかりやっていると思っていた私が、
離婚して一馬力で会社員➕バイト生活をするなんて
老後に降りかかった大惨事と捉えられていそう笑
もうそろそろ、
娘(=私)の人生を諦めてくれたらいいのに。
親の願った生き方ではないとは思うけれど
認めて受け入れて、そろそろ解放して欲しい。
私自身が満足している今の生活、
恥じる事なんて何もありませんから。
取り分けていたオードブルを
1人でお昼ごはんに食べました。美味しい♡
京都の永観堂で買った御朱印帳に
今年お初の御朱印をペタっと貼ります。
表面がいっぱいになりました。
裏面も使っていいのかわからず調べてみると
使ってもかまわないとのこと。
白紙のラベル部分には
自分で「御朱印帳」と書くということも、
今回初めて知りました。
知らないことはまだまだたくさんあって、
知るたびに毎日を新鮮に感じます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。