緩く受け止めること
今週はイレギュラーなことが続いていて、
通常業務が捗らず
合間合間にこなしている状態です。
やり忘れたこともあったけど
たまたま今月は不要だったという運の良さ。
毎月のことなのに綺麗に抜け落ちていて、
気を引き締め直しました。
やっと今落ち着いて、
いつもの業務に戻る前に休憩です。
もう木曜日。
あれこれ先行して進めといて良かったねと
1週間前の自分を褒めておこう⤴︎
愚痴も言いたくなるような1週間だけど
これぐらいなら緩く受け止めておこうかな。
イレギュラーなことの中に
遠方への現場調査がありました。
現場担当者がこのあたりまで、
何かのついでがない限りやって来るのは
現状ではかなりの無理があります。
会社としては多忙で何よりです。
ダム沿いを延々と走り、
半日かけて気楽なドライブを堪能してきました。
事務所に戻る途中、
気になるお店を目にしてUターン。
お高めなランチだけど、
こんな山奥でこの設定ならば期待できるかも?と。
広々とした店内で
吹き抜けになっている方の部屋を選びました。
洋食屋さんのメニューはどれもこれも魅力的♡
なのに、あえて和食を選んでみました。
ご飯が美味しくて、
お味噌汁に柚子が入ってるのも新鮮でした。
少しずつで、なのにたっぷりって、
たまらない多幸感いただけます。
どれもこれも優しくて、立ち寄って良かった⤴︎
食後のデザートとお茶も和。
きな粉にむせてしまった^^;
こんな時期の咳は気をつかうもので
周りが空席でホッとしました。
最近、落ち着いて過ごしたかったからか
あまりニュースを見ていないことに気がつきました。
コロナ感染者の人数、見てると疲れます⤵︎
そして、電車内でのひどい事件を知って
やりきれない気持ちになりました。
周りにいたら助けられたんかな?と考えると、
その場に居ない限り
答えは出せるものじゃないと思いました。
注意した高校生の勇気は素晴らしく、
彼の心と体の回復を祈るしかできないです。
数年前の夜、大きな駅前で
やんちゃそうな数人に囲まれている高校生が居て。
思わず、「お待たせ!あれ?お友達?母です。」って
声をかけたことがあります。
あえてわかってないフリして、ニコニコして聞くと、
サーッと居なくなってくれたけど。
お迎えを待つ短時間の間でも改札近くが良いよって
泣いている彼女に話して、
一緒に親御さんを待ちました。
無茶な人は一定数います。
関わらないように生きるとか
自分で身を守る行動をするとか、
うまく逃げる事は大切なことだと思っています。
理不尽な事に立ち向かわず、
そういうものよねって緩く受け止めて流してきた
私らしい結論です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。