いつもと違う備蓄もしています
月末お昼前なのに
私の手持ちは片付くという奇跡。
何か抜けてないか?と確認してもしても心配で^^;
あんなにスムーズにまわってきていた書類が
ピタリと止まってしまいました。
現場の忙しさで後回しになるのはいつものことで
これは明日も出勤やなぁ…と思うと、
今日はゆっくりめでいいやと開き直っています。
昨日はドラッグストアで買い足しして、
帰宅してから在庫チェックしました。
我が家にある、感染した時用の備えです。
感染対策の備えはしていましたが
近頃はこちらも置いています。
食料も、数日出歩かなくて済む程度は置いてます。
実際に感染した友人が増えてきて、
「なかなか受診できない」
「軽症やったから、薬飲んで寝るしかなかった」
「食料が微妙に困った^^;」
など、あれこれとラインで教えてもらいました。
みんな軽症だったので、軽めな報告で安心しました。
その時に、あったら良い物も聞いたので
買い足ししてきたわけです。
「重症化しにくい年代は
落ち着いて在宅で良いのかも?」
と聞くと、確かになぁ…と思ったりもして。
娘が感染したら私が対応するけれど、
私自身なら自力での電話や受診かなぁ。
娘にうつすのは嫌だし、
どうしても自力しか考えられない^^;
動くのも辛かったら、寝ておくしかないし…
風邪さえひいた記憶がない私が発熱したら
今はコロナ確定だろうな。
仕事はリモート可能、バイトは休むしかない。
などなど、
不安な時は1つずつ潰していくという
いつものやり方で安心感を得ます。
ドラッグストアにこんな物、今まであったかな?
感染に備えるコーナーにあり、お守り代わりに2本。
カロナールの出荷調整が始まると報道されたけど、
これはどう捉えるべきなのか?
カロナールはいくつか持っているので
欲張る必要はありません。
ドラッグストアで聞いたら、
「市販薬でほぼ同じ成分の物がありますよ」って。
まだまだ豊富にあるとのことです。
それならば、
こちらもお守り代わりに1箱置いておくことに。
おひとりさまで
娘と近くに住む両親を支えている(つもりな)ので、
なんだかんだと備えてしまいます。
全部が取り越し苦労だったなぁ…と
いつか思えたら良いな。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。