3つめの神社と諍い
今年3つめの神社へ行ってきました。
三社参りと言う風習はあります。
でも、正確なお作法は気にせずに、なんとなく3つ詣るのがこの時期の定番になりつつあります。
その前にオープンしたてのコーヒー屋さんへ。
この辺りは雰囲気のある地域で、古民家を改装した店舗が増えています。
新しい物と古い物が混ざると、どうしてこんなに落ち着くのでしょうか。
テイクアウトをお願いすると、こんなに可愛らしくしてくれて♡
お散歩にピッタリです。
飲み歩きしつつ向かった先は高砂神社。
飲み終えても邪魔にならなくて、いいなコレ⤴︎
ブライダル都市高砂市の高砂神社は、強力な縁結びスポットで有名です。
Instagramでの発信も多いだけあって、映えスポットもちゃんと有りました。
兵庫スサノヲ四社詣の一社だそうで、
こちらの御朱印をいただきました。
あと三社、行ってみようかな。
娘を近くの駅で降ろして、私は帰宅。
ゆっくりと本を読みました。
原田ひ香さんに惹かれて買ったこちら、良かったです。
短いけれど、それぞれに考えるところがあり、一作品ごとに読みごたえがありました。
テンポ良く読めるから、途中で戻って「どうやったかな?」と確認することもなく…
初めて知る作家さんも多くて、それぞれの作品を読んでいこうと思いました。
ここまでは良い日曜日でしたが、夜に実家へ行くと不穏な空気が^^;
わんこも困った顔をしていました。本当に。
すべての家事をキッチリこなしたい母と、家の事は何もしない父なので、諍いが生じるのはいつものことです…
その年齢でそのレベルの喧嘩って、聞かされる私には面倒なだけで。
折り合いつけて暮らせば良いのに、何かと言えば私を巻き込んで解決させようとするのも、いつものことです。
実家の厄介ごとが私担当なのは、四半世紀よりももっと前からの定番スタイルなのです^^;
母の実家には母の姉妹が住んでいるので、「息抜きに1か月ほど行けば?家の事は、父にしたいようにさせてみて…」と提案しました。
でも、行かないんですよね。
出来るうちに自由に行き来すれば良いのに、結局は「家の事が…」を理由にして終了。
喧嘩しながらも仲良しと言うか、共依存な所があるんだろうな。
何もしない父とやり過ぎな母は、お互いがお互いの役割を確立してしまったんだしね。
今後も繰り返すだろうけど、2人共が元気な間だけだろうと深掘りせずに対応しておこう^^;
親とは言え、自分の家以外の厄介ごとは極力柔らかく受け止めます。
おひとり様は心身共に削られるわけにはいきませんから。
月曜日からも機嫌良く働こう。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。