やめたこと
この夏からお茶を炊くのを辞めました。
ちなみに「お茶を炊く」は「お茶パックを煮出す」ことです。
友達でコレが通じなかった子がいたので、もしかしたら方言なのかな?
結婚後、自分でお茶を炊くようになって、「なんて手間のかかることなの⤵︎」と気づきました。
私自身も1年中、ご飯の時は冷たいお茶派なので、年がら年中炊いていました。
娘の部活時代には、毎日何リットル炊いたことか…
1番脱力するのが、数ミリ残しのお茶ポットを冷蔵庫で見つけた時です。
ほっといたら増える魔法のポットじゃないぞ
せめて出しておかんかい
炊いて冷やすのに時間かかるんやからo(`ω´ )o
と思っても言っても、全く伝わらない⤵︎
(昔は私も同じことしてたし、きっと…)
この夏、炊き忘れた朝に水だしパックで作ったら、娘が全く気づかなくて。
あら、私も全く違和感なく飲めてるやん。
なんとなく、「お茶は1回炊かないと飲めない」と言う思い込みがあったのです。
最近はこちらを溶かして、冷蔵庫に入れるだけ。
「お茶を炊く」以外にも、「お茶パックを捨てる」と言う名もなき家事が追加で消えました。
ほんとうにしょうもないことだし、誰にも言えない。
母に言った日には「お茶炊くこともしないの⁈」と怒られるに違いない話しです。
でも、びっくりするほど快適♡
この夏最大の業務改善でした( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。