どうやら通り過ぎた?
来るか?来るか?と、天気予報アプリを確認し続けて、もう1週間。
こんなに進路や速さがわからない台風は記憶になく、振り回されっぱなしでした。
いつもはYahooのお天気アプリを使っています。
予報がどんどん変わっていくので、他のアプリも併用してみました。
機能がいっぱいのウェザーニュース。
今回の台風情報はよく見ました。
気象庁のサイトは硬めですが、困った時に頼るのはやっぱり公的なもの。
キキクルは、雨雲・浸水・土砂・洪水の危険度分布がよくわかりました。
我が家は比較的大きな河川が近くにあり、それが決壊すると間違いなく浸水します。
今まで一度もないけれど、近い将来にはあるかもしれないなあ…思っています。
もう引っ越すしかないです。
ランタンや簡易のヘッドライトまで準備…
金曜日の夜中から土曜日の明け方にかけて、いよいよ再接近するとの予報が出ました。
ただ、中心がかなり遠く離れたかも?
高知県の方を通過したようです。
いつもより強めの雨が短時間降って、台風はやっと過ぎ去ってくれました。
今回は、台風から遠い地域での被害も大きかったですね。
遠隔豪雨なんて、初めて聞きました。
「台風は遠いのに、ずっと大雨」と、関東や東海地方の友達がグループトークで報告してくれて。
画像や動画を見ると、同じ日本で今起こっていることとは思えませんでした。
長い1週間でした。
喉元過ぎれば…にならないように、今後も防災対策はしておこう。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。