暮らすこと

なんて事のない毎日ですが、意外といろいろあったりもします。

迷惑メールが騒がしい

急に迷惑メールが届くようになりました。


会社スマホなので、「登録の連絡先以外はブロック」に設定するわけにもいきません。


忘れた頃にこんなことが起きますが、しばらくすると収まるので我慢我慢…



なのに今回はしつこい( *`ω´)


夜中でも届くし、気がつくと未読50を超えるのもザラです。


「絶対に詐欺」とわかる内容ですが、いつ判断能力が鈍るかわからないしなあ。


何よりも削除が面倒になってきました。




なので、「拒否するメールの登録」をチマチマ始めてみたのですが、これが効果絶大⤴︎


ドメイン(@の後ろ)を登録するので、良い具合の範囲でブロック出来ます。


怪しいメールって、ドメインが怪し過ぎる。

あんなのどこでもらえるんやろ?σ(・ω・*)




ソフトバンクで迷惑メールフィルターも最強にしているのに、すり抜けて届きます。


悪いことを考える人たちは、手を変え品を変え攻めてきますね。


怖い怖い(๑•ૅㅁ•๑)




私の住む地域でも、自宅に詐欺電話やメールが多く、常に注意喚起されています。



そんな中、身近な人が被害に遭いかけました。


とてもとても上手な電話らしく、何の疑問も持たずに信用しきってしまったそうです。


ATMで暗証番号を間違えたところで冷静になり、息子さんに電話して、詐欺と発覚したそうです。


セーフでした…



「老人会でも注意されてるのに、いざとなると全然で…」とショックを受けていました。


やっぱり相手は犯罪のプロなんだし、いろいろと慣れた手を使ってくるんだろうな。



厳罰化して、「こんな犯罪は割に合わない」と浸透させたら良いのになあ。


ダメなんでしょうか?