実家の片付け③
たいそうなタイトルで③まで来ましたが、
そんなたいしたことでもなくて。
その後です。
私が適度にバラしたベッド2台は
弟が駐車場に搬出してくれました。
1人で下ろしたのには驚きです。
数日後に市が回収してくれました。
ベッドを置いて30年以上経ったのかと思うと
しみじみした気持ちもありました。
ネットで回収依頼をすると
こんな料金表が出ます。
ゴミを捨てるのにもお金がかかる時代なんだなぁ。
ふすま屋さんと畳屋さんは
仕事で関係のある方にお願いしました。
どちらも1度持ち帰るので
その間は部屋が使えない状況でした。
誰も困らないと思っていたら、
いつもはその部屋で父と寝るわんこが眠れなくて^^;
一晩中ゴソゴソし、
夜中に何度も父の顔を叩いて起こすこと2晩。
なんて繊細な犬なんやろう…
昨日、ふすまと畳も入って、
部屋が真っさらになっていました。
そうしたら「テレビも置きたい」と言い出して、
テレビの端子を見たら古いタイプでした。
建ててから40年近く経つし、
この部屋をさわるのは初めてだしなぁ。
これまた仕事関係の電気屋さんに連絡したら
すぐに来てくれて、
簡単な物に取り替えてくれました。
あとはテレビを買いに行けば完了です。
そもそも、今回のプチリフォームは
父の「家を建て直す」が始まりでした。
バツイチ私のこの先がとても心配らしく、
ダブルワークをするほど困ってるのかと…^^;
名義も私にするから好きなように建て直せと、
吹っ飛んだ提案がありましたが
そこは丁重に断りました。
リフォームもしてるし、
まだまだ新しいぐらいの家ですから。
弟家族も関係することで、
私寄りな贈与は揉め事の原因になりそうです。
弟の所には新築した時に充分援助したと言うけれど、
それはそれで、これはこれ。
いずれは私が実家に戻って、
父母と暮らすことになりそうです。
家で暮らし続けられるのか、施設に入るのか、
そんな選択もしないといけないだろうし。
なんと言うか、
今は大きな決定をしたくないというのが本音です。
今回の緩い片付けで実感したことは
私自身も年々、年を重ねているということ。
親よりはもちろん若いけれど
そこそこ疲れやすいアラフィフです^^;
5年後、10年後には
今回のようにフットワーク軽くやれない気がします。
せめて、自分の荷物は少なくしておこう。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。