ラテマネーを正しく知った日
ラテマネーは
「日常で何気なく使ってしまうお金」らしく、
いわゆる無駄遣いのことのようです。
カフェに使うお金限定とばかり思っていました^^;
次のようなものに使うお金がラテマネーだそう。
自動販売機の飲み物
コンビニの弁当やお菓子
ATMの利用手数料
確かに無意識に使ってしまうところやなあ。
ラテマネー度チェックというものがあり、
✔️が多いとラテマネー度が高い=無駄遣いが多い
という診断だそうです。
✔️コーヒーはいつもコーヒーショップで買う
△気分次第。
✔️コンビニには週4回以上行く
△新商品を買いがち。
✔️必要のない雑誌を買ってしまう
×定番の雑誌のみ。だけど多めかも?
✔️自動販売機は1日に2回以上使う
×ほぼ使わない。缶の口触りが苦手で。
✔️洋服をいつも定価で買う
△欲しい時に、その時の値段で買ってしまう。
✔️ATMの利用手数料を払っている
×まとめて下ろすので払う事はない。
✔️今、財布にいくら入っているのかわからない
×ほぼ毎晩、財布の整理をする。経費精算もある為。
✔️ものを買うときは迷うことなく即決する
◯ほとんど即決。
✔️保険料や通信費、居住費を見直したことがない
×よく見直す。
✔️毎月の貯蓄金額は決まっていない
×最低金額は決めている。先取りです。
この結果を見ると、堅実な気がしてきました⤴︎
どうしてこんなことを調べたかと言うと、
仕事帰りに1人お茶をしがちだからです。
私も娘も晩ご飯はほぼ食べない派なので、
慌てて帰る必要はありません。
(翌日のお弁当のおかず作りは、夜に軽くしますが)
仕事でスッキリしないことがありました。
モヤモヤしたまんま帰るのが嫌なので、
ちょっと一杯なうです。
まだ水曜日だし、気分転換が必要で重要。
ラテマネーは無駄遣いが定義なので、
このアーモンドオーレの役割は
その括りではありません。
こちらは、50年近く続く喫茶店です。
このアーモンドオーレ、たまらなく美味しくて♡
マグカップで飲みたいほどです。
このお味が家でも作れたら、
毎日もっと頑張れそうやなあ⤴︎
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。