おつかいと習い事
夕方は神戸までお使いでした。
バレンタインデーのお返しを買い求めると言う、仕事なんだかなんなんだか笑笑
こんなお出かけは気楽なので、かなり好きです。
三宮阪急の東側あたりで1枚。
奇跡的に人が途切れたところでした。
とにかくすごい人でした^^;
数店のデパ地下をまわり、頼まれ物を買い歩くものの、あまりの人で行く手を阻まれることもしばしば。
デパ地下ではギュウギュウと押し合いになることもあり、久しぶりの感覚に面食らいました。
全部買い揃えた時には「もう無理…」と呟いて、早々に帰宅することにしました。
お茶さえせず、これだけは!と並んできたのが
いつものケーニヒスクローネ。
美味しかったです♡
土曜日は朝は出勤、終わり次第帰宅。
そんな流れで来ていましたが、少し前から用事を1つ増やしていました。
パソコン教室です。
かつて「パソコン使えますか?」の基準は、「Microsoftのオフィス系を人並みに使えますか?」だったかと思います。
ExcelやWord、PowerPointあたりです。
そこを重視される前に今の会社に就職し、必要に応じて覚えてきました。
事務職が長くなった今では、「事務職=パソコン使える=日本語話せる」ぐらいの扱いです。
(うまい例えが見つからない^^;)
実際は全く詳しくなくて、そんなの知らないよ〜ってことが多いのです…
そんなわけで、かっこよく言えばブラッシュアップのために通い始めたパソコン教室。
これがなかなか新鮮で、「こうすれば速いのか」「手間が省ける」と言うことがたくさん⤴︎
小学生もたくさん居るし、社会人やご年配の方も多く居て、常に満席なことにも驚きです。
各自のカリキュラムをするのでやり取りすることはありませんが、一緒に居るだけで新鮮です。
普段は一般的なオフィス系を使うことは少なくて、お取引先様のシステムを使うばかりです。
この業界でしか通用しない事務職をしています。
今後、転職する予定もありませんが、なんとなくスタートしたパソコン教室。
ちょっと楽しんでいます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。